2008.11.22

ITパスポート試験紹介サイト

IPAの新着に

200811222230
ITパスポート試験紹介サイト
というのがありましたので早速リンクしておきます。

Q&Aやサンプル問題がありました。

受験を予定されている方は参考になるのではないでしょうか。

堀北真希10代最後の大冒険! ヨーロッパ3カ国 自転車200キロの旅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.20

ITパスポート試験 試験対策本・参考書・問題集

「試験対策本(教本)」や「問題集」は最低でも1冊以上用意したいものです。用語辞典はネットで調べれば十分だと思いますが、「通勤通学時に勉強したい。持ち運びに便利。いろんな用語を知りたい」という人には、おすすめします。


■試験対策本
1週間で分かるITパスポート試験集中ゼミ 2009年版 (2009)

ITパスポート試験標準教本 2009年版 (2009)

合格への総まとめITパスポート (情報処理技術者試験対策書)

■問題集
よくわかるマスター ITパスポート試験 対策テキスト&問題集 平成21年度版

情報処理技術者試験 平成21年度[春期]新試験を完全攻略! ITパスポート試験予想問題集

ITパスポート試験午前精選予想400題試験問題集 平成21年 (2008)


■入門書
ITパスポート入門 (情報処理技術者試験対策書)

誰でもわかるITパスポート―Iパス試験合格はじめてガイドブック (毎日ムック) (毎日ムック)

■用語辞典
ITパスポート試験必修用語

誰でもわかるパソコン・IT・ネット用語辞典

情報処理技術者用語辞典


■その他
ITパスポート試験で検索する。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.19

ITパスポート試験

・2009年春期試験から「ITパスポート試験」が新設。
・情報処理技術者試験の中で最も簡単な試験。


■対象者像
職業人が共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識をもち、情報技術に携わる業務に就くか、担当業務に対して情報技術を活用していこうとする者

■レベル対応
ITスキル標準(ITSS):レベル1

■試験構成
試験時間:165分(2時間45分)
出題形式:多肢選択式(四肢択一)
 (1)小問形式(1問につき1設問)
 (2)中問形式(1問につき4設問)
出題数:
 100問
 (1)小問形式:88問
 (2)中問形式:12問(4設問/問を3問出題)
出題範囲:
 (1)経営全般(ストラテジ系) : 35問
 (2) IT管理(マネジメント系) : 25問
 (3)IT技術(テクノロジ系) : 40問

■配点・採点・合格基準
配点:1000点満点
採点方法:素点方式による(1問ごとに配点を与え、正解した問題の配点を合計)
合格基準:次の(1),(2)の両方を満たした場合、合格
 (1)総合得点:満点の60%以上
 (2)分野別得点:3つの分野ごとに満点の30%以上

■実施方法、時期
平成21年度春期試験から開始。
当面は年2回(春期・春期)で、ペーパー方式で試験を実施。
平成23年度を目処に、CBT方式を導入。
CBT方式導入後、年間を通じて試験が実施される予定。

■取得難易度
合格率 不明
難易度 ★★


■関連記事
CBT試験とは

■LINK
情報処理技術者試験 新試験制度の手引(IPA)
情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:◆新試験制度特集ページ◆(IPA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.17

サン受験チケット今すぐキャンペーン!

2008年12月26日より、サン・マイクロシステムズ受験チケットの価格が改定されて値上げとなりますので、これから受験する方は、今のうちに購入するとお得ですよ!

今なら、「価格改定直前 サン受験チケット今すぐキャンペーン!」が開催されいて、お安く購入できるし、DS抽選プレゼントの企画もあります。


新旧価格:
 旧価格24,000円相当の受験チケット → 新価格:30,000円
 旧価格15,000円相当の受験チケット → 新価格:20,000円

キャンペーン期間 :
2008年11月6日-12月25日

キャンペーン内容 :
2008年11月6日-12月25日に、サン認定試験受験チケットをお申込頂いた方、毎月抽選で5名様にニンテンドー DS Liteをプレゼント。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008.11.16

SEA/J -Security Education Alliance/Japan -

■SEA/Jとは■
SEA/J(シージェイ)は、特定のベンダーに依存しない、ベンダーニュートラルなセキュリティ資格です。

ITベンダー、システムプロバイダ、インテグレータ各社(計8社)のコアコンピタンスを集結して、日本独自の体系的な教育プログラムを開発し、「認定教育コース」と「認定資格試験」を提供しています。

■資格の種類■
1.基礎コース(CSBM)
認定資格:Certified Security Basic Master (CSBM)
対象:情報セキュリティに関係する初級技術者およびシステム関係企業の従業員
日程:2日間
受講料:\99,750(テキスト・試験含む)
※受験のみの場合は\15,750
試験内容:
①情報セキュリティマネジメント、②セキュリティ運用、③インフラセキュリティ、
④不正アクセス、⑤ファイアウォール、⑥侵入検知、⑦アプリケーションセキュリティ、
⑧OSセキュリティ、⑨認証、⑩プログラミング、⑪不正プログラム、⑫暗号、
⑬電子署名、⑭PKI、⑮セキュリティプロトコル、⑯法令・規格
合格点:
不明ですが。こちらのブログによると、「80問題のうち70%取得すれば合格」とのこと。


2.応用コース テクニカル編(CSPM of Technical)
認定資格:Certified Security Professional Master(CSPM)OF Technical
対象:システム/セールスエンジニア、情報システム管理者、ITコンサルタント
日程:3日間
受講料:\204,750(テキスト・試験含む)
※受験のみの場合は\15,750
試験内容:
①セキュリティ対策の考え方、②脅威とその対策、③OSの要塞化(Windows)、
④OSの要塞化(UNIX)、⑤DNSサーバーへのセキュリティ対策、
⑥メールサーバーへのセキュリティ対策、⑦Webサーバーへのセキュリティ対策、
⑧ファイアウォール導入設計、⑨IDSによる侵入検知、⑩VPN導入設計、⑪PKIの利用


3.応用コース マネジメント編(CSPM of Management)
認定資格: Certified Security Professional Master(CSPM)OF Management
対象:情報システム管理者、セキュリティ監査員、法務担当
日程:2日間
受講料:¥141,750(テキスト・試験含む)
※受験のみの場合は¥15,750
試験内容:
①情報セキュリティとはなにか、②情報セキュリティの構成要素、③脅威と脆弱性、
④情報セキュリティマネジメント、⑤リスクの概念、⑥リスク分析の概要、
⑦詳細リスク分析、⑧リスクマネジメント、⑨情報セキュリティポリシーの概要、
⑩情報セキュリティポリシーの策定、⑪情報セキュリティ監査制度


■SEA/J 認定資格取得者■
(2008年9月30日現在)
CSBM 4408名
CSPM of Technical 481名
CSPM of Management 356名


■試験会場■
プロメトリック
SEA/J(シージェイ)


■SEA/J受験チケット■
IT資格ドットコム 税込15,750円


■参考書・問題集■
関連書籍はこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.11.14

LPIC国内受験者10万人突破キャンペーン!

Linux技術者認定資格のキャンペーン情報です。


LPIC国内受験者10万人突破キャンペーン!

2008年8月25日から2008年11月30 日までの期間中、『今までにLPICを受験したことがある人』を対象に「受験者アンケート」を実施します。

アンケートにご回答頂いた受験者の中から抽選で「日経Linux年間購読(12冊)」を5名様に、「どこでもスピーカー」を毎月5名様にプレゼントします!

更に、「iPod nano 8G (RED)」を1名様にプレゼントします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.13

キーマンズネット活用

仕事や勉強に役立つサイト、キーマンズネットをご紹介します。

キーマンズネットは、ネットワーク講座、セキュリティ講座をはじめとするIT用語や実践で役立つ最新の製品情報が提供されています。IT製品選びを主としていますが、IT資格取得する上で習得すべき情報が豊富に揃っています。

例えば、情報処理試験で最新技術の問題が出題されても、キーマンズネットのサイトやメールマガジンを購読したりすれば、新出問題にも慌てずに対処できます。

また、5分でわかる最新キーワード解説や、初級ネットワーク講座等の人気コンテンツは、短時間で確実にスキルアップにでき、他にもIT単語帳等、コンテンツが充実しているので、これらを活用して、ITスキルアップを図ることをおすすめします。


参考までに、以下にいくつかピックアップします。


5分でわかる最新キーワード解説
遺言ソフト(僕が死んだら…)ってなんだ?
人間関係を地形図に!ビジネス顕微鏡とは?
ネットでロボット?テレイグジスタンスとは
3cmしか飛ばない無線!TransferJetとは?
直感で解決!カオスコンピュータってなんだ


初級ネットワーク講座
第11回 ARPの機能とデフォルトゲートウェイ
第10回 DHCPの機能と役割
第9回 MACアドレスと通信の仕組み
第8回 様々なアドレスと経路集約
第7回 ロードバランサとアドレス変換技術


図解でわかるIT製品入門
分散拠点を1つのLANに!広域イーサネット
スグ解る「ワークフローツール」動画!
IP上で音声通信!速解「IP電話機」!
デスマーチ脱却!プロジェクト管理ツール
意外に身近な「RFID」をアニメで即解


最新ITゲキ売れ5
データ復元ソフトの巻(9月号)
OAクリーナーの巻(8月号)
ネットワークストレージの巻(7月号)
モバイルPCの巻(6月号)


すご腕アナリスト市場予測
次世代インフラの基本 「仮想化」最前線
「工事進行基準」でどう変わるべきか?
「SOA」成功の方程式を解き明かす
「NGN」の現状とその本質を探る
グリーンITの現実と求められる視点
「クライアントセキュリティ対策」の再考

キーマンズネットの記事を利用するには、会員登録が必要です。会員登録は無料でできますので、今すぐご登録ください。⇒キーマンズネットの登録はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.11.12

ITパスポート試験とは

ITパスポート試験とは、情報処理技術者試験の新制度移行に伴い、初級システムアドミニストレータ試験が廃止され、それを引き継ぐ試験として、2009年春期試験から「ITパスポート試験」が新設されました。

ITパスポート試験は、基礎的なIT知識を広く問う試験で、ITスキル標準(ITSS)では最下位のレベル1に当たります。業種・職種を問わず ITを活用する職業人すべてと情報系学科を中心とする学生を対象にしています。初級システムアドミニストレータ試験よりも難易度が下がった分、試験範囲は広がっています。

今後、このカテゴリでITパスポート試験について、まとめて行きたいと思います。

参考LINK;
「初級シスアド」消える 
「ITパスポート試験は初級シスアドよりも簡単」とIPA - @IT
情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:「ITパスポート試験(レベル1)シラバス」の公開について
ITパスポート試験の人材像 - [IT関連の資格]All About


◆ランキング投票にご協力下さい!◆
M9807J/A iPod mini 6GB グリーン 現在の順位は? めざせ25位以内!
資格ブロガー達に会えます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.11

MCP資格 セカンド・ショットキャンペーン

1回目の受験で不合格の場合でも、キャンペーン用の同一チケット番号を使用することで、同一試験の2回目の受験が無料になります。

詳細はこちら

MCP資格 セカンド・ショットキャンペーン(プロメトリック)


他にも「MCDBA、MCAD、MCSD ラストスパート期間限定 対象MCP試験が40%オフ !」というのもありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.10

勉強の秋!実りの秋!!XMLDB秋祭り

インフォテリア、翔泳社、日本オラクルがタッグを組んでXML DB秋祭りが開催されています。

詳細はこちらです。

勉強の秋!実りの秋!!XMLDB秋祭り(プロメトリック)
勉強の秋!実りの秋!!XMLDB秋祭りの詳細ページ(SEshop.com)

関連書籍はこちら


| | コメント (0) | トラックバック (0)

«Google AdWords Alertメールが届いた